ダイコン【まずまず成功】

ダイコン

東向きベランダでの「ダイコン」のプランター栽培(2023)の様子です。

  • 原産地:地中海沿岸、華南高地、中央アジア
  • 分類:アブラナ科ダイコン属
  • 種を蒔く時期:9月から10月(秋まき)
  • 収穫時期:10月下旬から1月(秋まき)

最高気温:33.3℃、最低気温:26.0℃。1つのポットに種を4つずつ蒔きました。

最高気温:26.6℃、最低気温:16.5℃。発芽は、種まきの3日後でした。

プランターの手前に2株、奥に4株を配置して、植付けました。ニラと混菜しています。

最高気温:26.3℃、最低気温:14.4℃。葉が茂ってきました。

最高気温:21.2℃、最低気温:9.8℃。収穫時期の目安である「外側の葉が垂れ、中心部の葉が横に開いて平らに見えるようになった時」になったと判断し収穫しました。

5本が収穫(左の2本は前列、右の3本は後列)しました。

合計5本収穫できました。味も良しでした。2列に配置して、植え付けたところ、前後の列で生長に大きな差がでました。日当たりが限定される東向きベランダの特徴上、後ろは背が高い野菜が定石かもです。今年のダイコンは、以上です。

Have a good green day!!💚

コメント