東向きベランダでの「コマツナ」のプランター栽培(2024)の様子です。
コマツナの基礎情報
- 原産地:中国、日本
- 分類:アブラナ科アブラナ属
- 種を蒔く時期:3月中旬から3月下旬
- 収穫時期:5月
04月07日【種まき】
最高気温22.6℃、最低気温13.1℃。ダイソーで「コマツナ」の種を購入しました。プランターに、スジまきしました。


種は、小さくて丸い。

04月13日【種まき7日目】発芽
最高気温22.7℃、最低気温11.1℃。発芽しました。

04月20日【種まき14日目】
最高気温26.1℃、最低気温12.7℃。順調に生長しています。

04月29日【種まき23日目】間引き
最高気温25.8℃、最低気温17.4℃。混み合ってきたので、間引きを行い、美味しくいただきました。右側は、一緒に育っているニラです。ニラも収穫しました。



05月11日【種まき35日目】収穫1回目
最高気温25.9℃、最低気温14.1℃。1週間で、大きくなります。一部を収穫して、美味しくいただきました。



05月18日【種まき42日目】収穫回目
最高気温28.8℃、最低気温16.2℃。残りも収穫しました。青々としたコマツナが収穫できました。




まとめ
害虫の被害もほとんどなく、コマツナを収穫できました。今年のコマツナ栽培は、以上です。
Have a good green day!!💚
コメント