エダマメ 【まずまず成功】

エダマメ

東向きベランダでの「エダマメ」のプランター栽培(2024)の様子です。

  • 原産地:中国
  • 分類:マメ科ダイズ属
  • 種を蒔く時期:4月上旬から7月中旬(東京)
  • 収穫時期:7月中旬から10月下旬(東京)

最高気温24.6℃、最低気温16.2℃。ダイソーで「エダマメ」の種を購入し、種まきをしました。種は、ベランダの手すりに、プランターハンガーで固定したプランターとベランダに置いてあるプランターにて蒔きました。エダマメは、「日なた」での栽培が、必要とされているため、東向きのベランダでは、日当たりの条件は、厳しくなります。

最高気温29.0℃、最低気温22.4℃。手すりのプランターのエダマメです。だいぶ大きくなりました。

最高気温34.2℃、最低気温25.9℃。小さくて可愛らしい白い花がつきました。

 最高気温28.8℃、最低気温23.7℃。実がつきました。

最高気温34.6℃、最低気温24.6℃。実がだいぶ大きくなってきました

最高気温34.9℃、最低気温26.8℃。一部を収穫して、塩茹で、美味しく頂きました。

最高気温34.0℃、最低気温26.9℃。残りを収穫して、塩茹で、美味しく頂きました。いくつかのさやは、豆が膨らまないものもありました。

収穫はできましたが、スペースと日当たりの問題なのか、思ったより、収穫量は少な目でした。エダマメは、マメ科の植物で、根に、空中の窒素を固定する根粒菌が付着しているため、肥料は特別与えませんでした。我が家のベランダは、6階のため高さがあるおかげか、害虫等よる被害はありませんでした。今年のエダマメ栽培は、以上です。

Have a good green day!!💚

コメント